平成10年度決算
一般会計
平成10年度は、長引く景気の低迷による税収の落ち込みと特別減税の実施などで、厳しい財政状況にありましたが、経費の節減をより一層推し進め、限られた財源を重点的かつ効果的に配分するとともに、財源的に有利となる国の緊急経済対策の制度を活用し、平成11年度以降に計画している事業を前倒しして実施することで、大規模事業があった平成9年度と同水準の決算額となりました。
平成10年度の一般会計の決算額は、歳入が85億5,749万円、歳出が81億4,452万円で、これを平成9年度と比較すると、歳入で3,043万円0.4%、歳出で1億4,234万円1.7%それぞれ減少しています。
歳入
平成10年度決算の歳入の主なものとしては、町税44億154万円(構成比51.4%)、町債(借入金)11億1,620万円(13.0%)、地方交付税8億2,146万円(9.6%)、国庫支出金(国からの補助金など)5億490万円(5.9%)です。
自主・依存で財源を分類すると、自主財源(町税・その他の一部)が歳入の61.5%を占め、前年度に比べ2.1ポイント増加しています。
町税の税収内訳
区分 | 金額 |
---|---|
固定資産税 | 24億6,932万円 |
町民税(含・法人町民税) | 17億5,455万円 |
町たばこ税 | 1億5,105万円 |
軽自動車税 | 2,662万円 |
合計 | 44億 154万円 |
歳入 85億5,749万円
歳出
歳出の主なものとしては、土木費21億1,958万円(構成比26.0%)、民生費17億1,665万円(21.1%)、総務費11億4,298万円(14.0%)、公債費9億7,857万円(12.0%)、教育費8億7,135万円(10.7%)です。
性質別に分類すると、義務的経費(人件費・扶助費・公債費)が44.3%、投資的経費(普通建設事業費)が23.7%、その他の経費が32.0%となっています。
歳出 81億4,452万円
町民1人当たりの一般会計支出額26万7,323円の内訳
土木費 69.570円
総務費 37.515円
教育費 28.600円
消防費 12.706円
民生費 56.345円
公債費 32.119円
衛生費 20.090円
その他 10.378円
(平成11年3月31日の人口30,467人で算出)
町債(借入金)現在高
区分 | 金額 |
---|---|
普通債 | 85億7,499万円 |
減税補てん債 | 10億2,809万円 |
臨時税収補てん債 | 2億3,870万円 |
合計 | 98億4,178万円 |
基金(積立金)の状況
区分 | 金額 |
---|---|
海田町財政調整基金 | 15億7,705万円 |
海田町公共施設等整備基金 | 4億61万円 |
海田町土地開発基金 | 2億8,042万円 |
海田町地域福祉基金 | 2億5,155万円 |
海田町減債基金 | 2億4,610万円 |
海田町立海田小学校校地購入基金 | 8,794万円 |
海田町国際交流基金 | 6,024万円 |
織田幹雄スポーツ振興基金 | 5,031万円 |
海田町国民年金印紙購入基金 | 500万円 |
広島県収入証紙購入基金 | 50万円 |
合計 | 29億5,972万円 |
企業会計
会計 | 歳入総額 | 歳出総額 |
---|---|---|
水道事業 | 4億6,251万円 | 4億3,050万円 |
特別会計
会計 | 歳入総額 | 歳出総額 |
---|---|---|
公共下水道事業 | 18億239万円 | 18億609万円 |
国民健康保険 | 16億4,170万円 | 15億7,971万円 |
老人保健 | 18億8,971万円 | 18億7,293万円 |
地域振興券交付事業 | 1億770万円 | 3,116万円 |